玉野勢三

作品紹介 > 乾漆作品

 乾漆は漆と砥の粉を練り合わせ、麻の布を張り重ねて作ってゆく日本独特の伝統技法です。
 古くから彫刻や工芸の素材として用いられてきました。粘土で原型を作ったのち、乾漆で成形し中をくりぬいたものを(脱乾漆)といいます。中が空洞であるため、軽く耐久性に優れています。
 天平時代には(脱乾漆)により多くの仏像が作られました。興福寺の阿修羅像、唐招提寺の鑑真和上像などが代表作です。この作品もそれらと同じ技法で制作致しました。

▲愛
H95cm H136cm
▲草原の詩
H68cm
▲ぼくちゃん
H32cm
▲ポンチョの少女
H39cm
▲華蝶飛天
H 60cm W 90cm
▲華蝶飛天
H 60cm W 90cm
▲わんにゃんこ
H 29cm
▲ゆりかご
H 20cm
▲ゆりかごの詩
H 62cm
▲紙ふうせん
H 50cm
▲大空へ
H 70cm W 200cm
▲天のしらべ 春
H 55cm
▲天のしらべ 夏
H 55cm
▲天のしらべ 秋
H 55cm
▲天のしらべ 冬
H 55cm
▲天に遊ぶⅠ
H 60cm
▲天に遊ぶⅡ
H 60cm
▲天に遊ぶⅢ
H 60cm
▲横たわる女(花器)
H 36cm
▲おおぞら
H 150cm
▲ニットの少女
H 115cm
▲果実
H 130cm
▲月の夢
H 85cm
▲草原の詩
H105cm
▲ワンピースの女
H55cm
▲ぼうし
H33cm
▲うずくまる-帽子
H50cm
▲ワンピースの女
H45cm
▲とんぼ
H 33cm
▲やすらい
H 41cm
▲華の園
H 70cm
▲あい
H 70cm
▲やすらか
H 55cm
▲乾漆花器ゆめ
H 28cm
▲森の夢
H 39cm