ブロンズ、テラコッタ、乾漆、胸像、肖像レリーフ、大阪府堺市


このホームページでは彫刻家 玉野勢三のブロンズ作品、テラコッタ作品、乾漆作品、胸像・肖像レリーフ作品等を紹介しています。
 私は≪子供≫をモチーフに制作を続けています。四人の子供の父親として、日常生活の子供とのふれあいの中から作品が生まれました。それぞれのテーマごとに表現された純粋で心和む童心の世界を楽しんでいただければ幸いです。
 こどもたちの無垢な姿、あどけない表情、さりげない愛があふれる母子像の母の仕草。ありふれた、あたりまえの母と子の姿を通して、心癒される愛の世界を表現してまいりました。
 彫刻は正面だけではなく、横顔や後姿、子供の指先や足の裏まで、どこから見てもみな正面なのです。顔の表情も見る人の目線の角度によって、ほほえんでいたり、おすまししていたり、物思いにふけっていたりと様々に変化します。彫刻の楽しさ素晴らしさをご高覧下さい。





 
 2022年展覧会のお知らせ
 
2022年6月2日(木)〜6月18日(土) 第20回 日・韓美術交流20周年記念展 
                   大阪韓国文化院4Fミリネギャラリー
 
2022年7月7日(木)〜7月18日(月祝) 玉野勢三彫刻小品展 ポートピアギャラリー
               神戸ポートピアホテル本館1Fパレビアンカ内

 
 作品設置のお知らせ
 
   
   
甲府西幼稚園
50周年(30+20)記念モニュメント 
2022年8月に30周年のモニュメントと共に設置されました。
 
   
   
生命の讃歌
 兵庫県明石市 大西脳神経外科病院 
 
2021年5月25日に除幕式が行われ、大西脳神経外科病院開院20周年記念モニュメントとして設置されました。   
   
2021年展覧会のお知らせ   
   
2021年6月2日(水)〜6月13日(日) 玉野勢三彫刻小品展 ポートピアギャラリー
                     緊急事態宣言発令中の為、中止させて頂きます
 
 
2021年6月10日(木)〜19日(土) 第19回日・韓美術交流展 韓国文化院ミリネギャラリー  
2021年10月27日(水)〜11月2日(火)高松三越本館5階美術画廊にて個展  
2021年11月18日(木)〜11月29日(月) 仙台市 阿部敬四郎ギャラリーにて小品展  
2020年展覧会のお知らせ
 
   
2020年2月29日(土)〜3月13日(金) 東アジア美術招待展 大阪ギャラリー  
2020年3月11日(水)〜15日(日) 第59回堺美術協会展 堺市立文化館ギャラリー
                         コロナウイルスの為中止となりました
 
2020年8月20日(木)〜29日(水) 第18回日・韓美術交流展 韓国文化院ミリネギャラリー  
   
2019年展覧会のお知らせ
 
   
2019年11月27日(水)〜12月3日(火) 大阪島屋6階美術画廊にて個展
 
2019年10月26日(土)〜31日(木) 第8回済州・日本神話交流展 済州島文芸会館にて   
 作品設置のお知らせ  
   
おしくらまんじゅう
 大阪府茨木市中津小学校

 
2018年12月1日に除幕式が行われ、大阪府茨木市中津小学校創立50周年・中津地域創成50周年記念事業として設置されました。
 
 
新作のお知らせ   
 近年、乾漆での制作に取り組んで参りました。
最近は、乾漆の素材感に色彩を加える事で、風景や静物と云ったテーマにもチャレンジしております。
 彫刻的な空間と絵画が結び付いた不思議な世界が少し表現出来たように思って居ります。
 

 
 
 
 そよ風−ラ・フランスと丸い風景
H38cm
 そよ風−レモンと窓辺
H38cm
 そよ風−リンゴと三角の空
H36cm
 

   
 青天に舞う
H37cm
茜のしらべ
H37cm
 
 
       
 白い部屋の母子
H65cm
窓辺U
H46cm
 
 窓辺V
H46cm
 
   
黄色いコンポートの天使
H38cm

草原の窓辺
H52cm

 
 こころの歌声TU
H75cm

 
     
     
     

 
 
   
2018年展覧会のお知らせ   
2018年1月7日(日)〜1月16日(火) 机の上と壁の小さなアート展 茶屋町画廊
 
 
2017年展覧会のお知らせ 
 
2017年1月7日(土)〜1月17日(火) 机の上と壁の小さなアート展 茶屋町画廊

2017年6月14日(水)〜6月20日(火) なんば高島屋6階美術画廊にて個展

2016年9月8日(金)〜9月12日(火) 第7回済州・日本神話交流美術展 
                                        堺市東文化会館


2016年9月8日(金)〜9月20日(水) 済州&日本作家小品展 ギャラリーいろはに 
   
 
   
2016年展覧会のお知らせ
 
 
2016年11月15日(火)〜11月21日(月) 高松三越本館5階美術画廊にて個展

 
 
    
 2016年5月12日(木)〜5月21日(土)    日・韓美術交流展 vol.13
                             大阪韓国文化院4Fミリネギャラリー
 
   
 2016年1月7日(木)〜1月12日(火)    茶屋町画廊にて
                            「机と壁の小さなアート展part32」


 
 
2015年展覧会のお知らせ 
 
2015年1月6日(火)〜1月13日(火)茶屋町画廊にて
                「机と壁の小さなアート展part31」


2015年2月12日(木)〜2月18日(水) あべのハルカス近鉄本店タワー館                      11階美術画廊にて個展


2015年5月21日(木)〜5月27日(水) あべのハルカス近鉄本店
                  ウイング館8階 近鉄アート館にて秀美展


2015年5月21日(木)〜5月30日(土) 韓日文化交流50周年記念展
                  駐大阪大韓民国総領事館韓国文化院


2015年5月27日(水)〜6月2日(火) JR名古屋高島屋 美術画廊にて個展


2015年7月22日(水)〜7月27日(月) 済州・日本神話交流展 済州文芸会館
 

作品設置のお知らせ

 
 

Sansei Museum
 
此の度、株式会社サンセイテクノス所蔵の美術品を一堂に集めたサンセイミュージアムが完成致しました。
「彫刻」「絵画」「考古」「陶芸」からなる4つの展示室で構成されております。

 浦野英幸社長との出会いから、この美術ホールを御提供頂き、私の初期の作品から現在のブロンズ・乾漆・テラコッタの作品を展示させて頂いております。

又、2階にはブロンズ鋳造の原型となった樹脂原型も多数展示させて頂いております。
このような素晴らしい空間に作品が置かれ、作者としては大変嬉しく光栄に思っております。

まだまだ未熟ではありますが、これからも精進努力して参りたいと思っております

 
   

1階展示室 
 

1階展示室
 

2階展示室
 

2階展示室 
 

 
 
 御幸山 良覚寺(福井県敦賀市)   
 
 
 今年、開基470年を迎える真宗出雲路派良覚寺において、観音菩薩、勢至菩薩を脇士として本尊阿弥陀如来立像を新しく造立されました。
併せて、脱乾漆の雲中菩薩飛天10体を佛殿にとのお話を頂き、本堂の左右に飛天を5体ずつ、雲には生きとし生けるものの象徴としてトンボを配置し、お納めさせて頂きました。
平成22年11月1日、多数の御参詣の中、開眼法要が盛大に執り行われました。
 
 
本堂の右側面
 
 
本堂の左側面
 

本堂の右側面1番目
横笛
 

本堂の右側面2番目
合掌
 

 本堂の右側面3番目
琵琶
 

 本堂の右側面4番目

 

 本堂の右側面5番目
金鼓


 


作品設置のお知らせ 
株式会社サンセイテクノス物流センター浦野コレクション
大阪府堺市

エントランスホール


5階展示ルーム

作品展示にあたって
 
「子供」をテーマにブロンズで30年来制作をしてまいりました。
純粋で無垢な子供の姿を通して「心のかたち」を求めてまいりました。
 近年は日本独特の乾漆を素材として「天平のしらべ」をテーマに制作しております。
この度サンセイテクノス物流センターの完成にあたり、ブロンズ及び乾漆の作品を寄贈・委託し展示して頂く事となりました。
作者にとりまして、作品の良き理解者との出会いは何よりも得難く嬉しい限りです。
サンセイテクノス浦野英幸社長との一期一会は、私にとり、まさにそうした出来事でありました。
 作品をご覧頂いた方々の心の中に暖かな気持ちが溢れ、優しさと慈しみに満ちた心の生まれる事を願ってやみません。